ジュース用トマト

栽培面積 | 660a |
---|---|
栽培比率 | 68% |
収穫時期 | 8月上旬~9月上旬 |
使途 | ジュース用原料 |
概要
ジュース用トマトは普通の生食用トマトとツルの這え方も、実の形も違います。
普通のトマトの倍のリコピンを含んでおり、赤くて栄養満点です。
夏に1ヶ月かけて手摘みで収穫されたトマトは、その日のうちに工場へ運ばれ、トマトジュースなどに加工されます。
栽培風景
4月
およそ8haの自社農場に、ジュース用トマトの苗を定植していきます。
マルチシート
寒くないように、マルチシートの中に、一苗一苗づつ大切に定植していきます。
6月
信州は千曲市の大自然の中で、こんなに大きく成長しました。これから、藁掛けをします。
7月初旬
実がなってきました。可愛いですね。
7月中旬
ほんのり色づいてきました。完熟まで、もう少し。
7月下旬
もう収穫間近。赤色のトマトは、もう完熟です。
ジュース用トマト
普通の生食用トマトとはツルの這え方も、実の形も違います。収穫第1つ目のトマトは自宅にて、スープにしてみました。
完熟
すべてが大きく、そしてまっ赤になりました。
採っても採っても、まだまだ葉っぱの下に隠れてますよ。
リコピン
ジュース用トマトは、生食用トマトと比べて、リコピンの含有量が倍です。だから、こんなに赤いんですね~。栄養もたっぷり!
収穫風景
8月、丸々1ヶ月間かけて収穫作業を行います。
暑い中、お疲れ様でした!
手摘み
コンテナいっぱいのトマト。
収穫はすべて手摘みで行います。
その日のうちに工場へ
手摘みで収穫されたトマトは、その日のうちに工場へ運ばれ、トマトジュースなどに加工されます。